2020年03月12日07:17

ソーセージ作成マシン「ソーセージフィラー」
肉挽き機「ミンサー」を導入しました。
と言う事で、自家製の" サルシッチャ "を作ることにしました(^3^)/

先ずは、生(冷凍ではない)の県産" 豚肩ロース "を老舗精肉店より仕入れ。良い感じの油脂です♪


それをスライス、角切りに。

それを「ミンサー」で粗挽きに。
そこに" ハーブ類 "+" 天然ラード"+ " 白と黒胡椒 "+イタリア " シチリア産の岩塩 "+etcetc.


粘りが出るまで、根気よくてごね。、その後フィラーに投入。


天然の" 豚腸 "は事前に塩抜きの為「19℃以下」で塩抜きをしておき、それをフィラーの口金に付けていきます。
この作業が....慣れが必要。。薄さミクロンの豚腸を「破かずに」付ける作業は....慎重さと根気の作業でした。。慣れれば、きっと何でも無いんでしょうけど、初めて扱い豚腸は、ホントに繊細でした


で、いよいよフィラーで「押し出し」~!
ニョキニョキ出てきます♪これは楽しい!
が、、、空気が入らない様に、破れない様に、均一に充填する様に....この最後の「均一に」が一番難しい。。これも慣れでしょうね。。(;´д`)

完成
です\(^o^)/ワーイ
24時間冷蔵で寝かせてから....試食ですね♪

フィラーに残った「具材」は、ラップで巻き整形し、自家製「家庭仕様」のサルシッチャに。
一般の方がお家で作る場合の「推奨」される作り方ですね!(^^)d
今後、この完成品は「従来」させて、グリルで提供、更にそれを「トマトソース」で煮込み、または「具材料」をほぐしてパスタ等々に。
⇒ほぐして使用がイタリアでは多い使用法。
おまけ↓↓↓新作etcetc...

昨今の新作の1つ。「シチリアの烏賊の詰め物」です~
烏賊の本体の中に「ゲソ」「モッツァレラ」「黒米+モチ麦」etcetc...が詰められたお料理ナビです。シチリア、南部イタリアの郷土料理です♪


手ひねりのパスタ「トロフィエ」と、粒状パスタ「クスクス」です♪
共に当店Bella Vitaの最大のウリのイタリア マルケ州産有機デュラム玄麦の、店内石臼挽きのセモリナを使用しています♪(^3^)/


極太パスタ「パッパルデッレ」も遊びで作ってみました!⇒既に売り切れ
以上!\(^o^)/
【自家製 "サルシッチャ" 】
カテゴリー │パスタ│メニュー│ハーレーダビッドソン│カフェレーサー│那覇│イタリアン│自家製粉│その他

ソーセージ作成マシン「ソーセージフィラー」
肉挽き機「ミンサー」を導入しました。
と言う事で、自家製の" サルシッチャ "を作ることにしました(^3^)/

先ずは、生(冷凍ではない)の県産" 豚肩ロース "を老舗精肉店より仕入れ。良い感じの油脂です♪


それをスライス、角切りに。

それを「ミンサー」で粗挽きに。
そこに" ハーブ類 "+" 天然ラード"+ " 白と黒胡椒 "+イタリア " シチリア産の岩塩 "+etcetc.


粘りが出るまで、根気よくてごね。、その後フィラーに投入。


天然の" 豚腸 "は事前に塩抜きの為「19℃以下」で塩抜きをしておき、それをフィラーの口金に付けていきます。
この作業が....慣れが必要。。薄さミクロンの豚腸を「破かずに」付ける作業は....慎重さと根気の作業でした。。慣れれば、きっと何でも無いんでしょうけど、初めて扱い豚腸は、ホントに繊細でした


で、いよいよフィラーで「押し出し」~!
ニョキニョキ出てきます♪これは楽しい!
が、、、空気が入らない様に、破れない様に、均一に充填する様に....この最後の「均一に」が一番難しい。。これも慣れでしょうね。。(;´д`)

完成
24時間冷蔵で寝かせてから....試食ですね♪

フィラーに残った「具材」は、ラップで巻き整形し、自家製「家庭仕様」のサルシッチャに。
一般の方がお家で作る場合の「推奨」される作り方ですね!(^^)d
今後、この完成品は「従来」させて、グリルで提供、更にそれを「トマトソース」で煮込み、または「具材料」をほぐしてパスタ等々に。
⇒ほぐして使用がイタリアでは多い使用法。
おまけ↓↓↓新作etcetc...

昨今の新作の1つ。「シチリアの烏賊の詰め物」です~
烏賊の本体の中に「ゲソ」「モッツァレラ」「黒米+モチ麦」etcetc...が詰められたお料理ナビです。シチリア、南部イタリアの郷土料理です♪


手ひねりのパスタ「トロフィエ」と、粒状パスタ「クスクス」です♪
共に当店Bella Vitaの最大のウリのイタリア マルケ州産有機デュラム玄麦の、店内石臼挽きのセモリナを使用しています♪(^3^)/


極太パスタ「パッパルデッレ」も遊びで作ってみました!⇒既に売り切れ
以上!\(^o^)/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。